
2016.05.30 Monday
着物の水洗い・汗取りって何?
みなさんチャオ(^0^)/
本日も、ネタが無いので、昨日の続きを書こうと安易な発想のヤスですm(__)m
さてさて、昨日は「丸洗い」・「京洗い」についてお話しましたが、
本日は水性汚れのクリーニングのお話です。
丸洗いが、油性汚れに強いというのは、昨日お話しした通りなのですが、
じゃぁ、「汗ジミとかはどうするの?」というのに、本日はお答えいたします。
まず、そもそもなのですが、絹は水分を吸うと縮む性質を持っています。
なので、汗ジミなどの水性汚れを取るのは、非常に難しい作業になります。
汗ジミと取る場合、大きく2パターンに分かれます(洗い張りは除く)。
1つ目のパターンは、ピンポイントで汗ジミを取る手法です。
これは、霧吹きなどで汗汚れの部分を生地が縮まないようにしながらピンポイントでシミ抜きをして、
乾燥させて仕上げるという手法です。
要するに、シミ抜きなのですが、丸洗いと併用のみというお店も少なくありません。
2つ目のパターンは、丸洗いの水性汚れ対応バージョンです。
こちらは、全体を水洗い(正確には少々違います)する為、着物を解かずに洗い張りに近い効果を得る事ができます。
ただし、職人さんの技術力が非常に高くないとできなかったり、でなければ専用の機械が必要だったりと、
少々条件が厳しいので、金額が少し高めなのがネックです。
洗い張りをする事を思えば、仕立て代が必要ないので、かなりリーズナブルなのは確かです。
大きく2つのパターンをご紹介しましたが、必ずしもこの2つだけではなく、
お店や職人さんによって、アプローチの仕方は様々ですので、着物の状態に一番適した作業をする事が
一番大切だと思います。
下記リンクもチェックしてくださいね♪
・(有)キモノ館とだやHP
・とだやは、振袖常時展示中
・紳士着物用オリジナルポーチございます
・毎月1日〜7日は、着物丸洗いが20%OFF(持ち込みのみ)
・お電話一本でご自宅まで伺います
着物クリーニング集荷サービス
・武豊町商工会青年部のお店の、お得な情報がいっぱい!!
@青年部モール
・
始めました
「いいね」して下さいね(>∀<)
でわでわ
しーゆー
本日も、ネタが無いので、昨日の続きを書こうと安易な発想のヤスですm(__)m
さてさて、昨日は「丸洗い」・「京洗い」についてお話しましたが、
本日は水性汚れのクリーニングのお話です。
丸洗いが、油性汚れに強いというのは、昨日お話しした通りなのですが、
じゃぁ、「汗ジミとかはどうするの?」というのに、本日はお答えいたします。
まず、そもそもなのですが、絹は水分を吸うと縮む性質を持っています。
なので、汗ジミなどの水性汚れを取るのは、非常に難しい作業になります。
汗ジミと取る場合、大きく2パターンに分かれます(洗い張りは除く)。
1つ目のパターンは、ピンポイントで汗ジミを取る手法です。
これは、霧吹きなどで汗汚れの部分を生地が縮まないようにしながらピンポイントでシミ抜きをして、
乾燥させて仕上げるという手法です。
要するに、シミ抜きなのですが、丸洗いと併用のみというお店も少なくありません。
2つ目のパターンは、丸洗いの水性汚れ対応バージョンです。
こちらは、全体を水洗い(正確には少々違います)する為、着物を解かずに洗い張りに近い効果を得る事ができます。
ただし、職人さんの技術力が非常に高くないとできなかったり、でなければ専用の機械が必要だったりと、
少々条件が厳しいので、金額が少し高めなのがネックです。
洗い張りをする事を思えば、仕立て代が必要ないので、かなりリーズナブルなのは確かです。
大きく2つのパターンをご紹介しましたが、必ずしもこの2つだけではなく、
お店や職人さんによって、アプローチの仕方は様々ですので、着物の状態に一番適した作業をする事が
一番大切だと思います。
下記リンクもチェックしてくださいね♪
・(有)キモノ館とだやHP
・とだやは、振袖常時展示中
・紳士着物用オリジナルポーチございます
・毎月1日〜7日は、着物丸洗いが20%OFF(持ち込みのみ)
・お電話一本でご自宅まで伺います
着物クリーニング集荷サービス
・武豊町商工会青年部のお店の、お得な情報がいっぱい!!
@青年部モール
・

「いいね」して下さいね(>∀<)
でわでわ
しーゆー
